京都神社仏閣編 北野天満宮(2019年04月)

場所、拝観及び神社の概要については、北野天満宮(2019年03月)を参照してください。

今回は主に、3月に人混みで写真の撮れなかった建物と若干の桜を紹介しています。

今出川通りを隔てた一の鳥居。

一の鳥居を潜ってすぐ左手に茶室・松向軒があります。

一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と進んでいくと、参道の途中左手に菅原道真公の母君をお祀りする伴氏社があります。

更に進むと、正面に楼門が見え、左右に神の使いとされる「臥牛の像」があります。

楼門直前の左手には「文道会館」があります。

楼門には右大臣・菅原道真公と左大臣・藤原時平公がおられます。

楼門を入って右手に梅香水と書かれた「手水舎」があります。

手水舎の前から北に向かって、右側に宝物殿・神楽殿・社務所と並び、道は奥の文子天満宮を経て北門まで続いています。左側は本殿。

手水舎を左に進むと絵馬所があります。

そこを北に右折れすると参道が三光門まで続いています。その参道の途中に本殿に向かって左側に奥から老松社・福部社、右側に同じく火之御子社・白太夫社の4つの摂社が並んでいます。

三光門から左右に廻廊がコの字形に延び本堂に繋がっています。

三光門の右側廻廊の南東隅に「世継の梅」の木があります。

三光門を潜って本殿前へ。廻廊の内側と本殿。

本殿に向かって右側の廻廊部分は授与所になっています。

本殿でお参りを済ませ右側(東側)の出入口から境内へ。

境内に戻って右手(南側)を見ると、社務所等の建物の向こうに楼門が見えます。正面の道は東門へと続いています。左側は本殿の奥の建物が見えます。

一旦東門へ。東門の手前左に手水舎があり、その右奥に亀社と茶室・明月舎があります。

東門の外側から本殿。

東門を再び入って本殿を右(北)側へ、車祓所の小さな祠を右手に地主神社へ。

本殿の裏(北)側を通って本堂巡ります。御后三柱を見て本堂西側へ。

西側の御土居の入口付近、紅梅殿の北側に若干の桜があります。

地主神社まで戻って北門へ。北門に向かって右手に文子天満宮があります。

北門の外観。

2019年04月04日撮影

0コメント

  • 1000 / 1000